セキュリティソフトの概要|セキュリティのあり方

セキュリティソフトはウィルスやスパイウェア対策に必要なものです

ウィルス対策は重要です。セキュリティ度の高くないパソコンを使用し、ネットに常時接続しているとウィルスやスパイウェアに感染するリスクなどが高まります。裏で勝手にパソコンを操作されて、銀行や証券会社のIDやパスワードを盗まれてしまうと大変です。

そんなウィルスやスパイウェアへの処置によくパソコンにインストールされているのがセキュリティソフトと呼称されるものです。セキュリティソフトはインターネットに接続し、サイトを閲覧した場合にウィルスやスパイウェアに感染しないようにしてくれます。

万が一パソコン内にウィルスやスパイウェアが侵入している場合はスキャンすると発見しそのファイルを隔離し削除します。パソコン内に侵入してパソコンを裏で操作をしようとして、データを改ざんしようとする者が居ますが、セキュリティソフトはファイアーウオール機能まで付属しているタイプがあります。ファイアーウオール機能があれば、自分のパソコンに対して外部から不正なアクセスがあると防いでくれます。その他にもファイルの改ざんなどがあると検知する機能のあるセキュリティソフトもあります。

インターネット上にあるウィルスやスパイウェアは日々新しいものが増えていくので、それに対応する事が必要です。ですから、セキュリティソフトではウィルスやスパイウェアを検知する為に使用する定義ファイルを更新してから、ユーザーに配布しています。ユーザーは自分で定義ファイルをダウンロードして更新することが可能です。自動更新にしてあると、わざわざ更新作業をしなくて済みますし、常に最新の定義ファイルを用いてパソコンを新たな脅威から守る事が可能です。

メーカー製のパソコンを購入した際に使用期間が限られているものの、無償で付いていることがあります。使用期間を超えたら料金をお支払いして更新できる仕組みになっています。プレインストール版が入っていない場合には、家電量販店で購入したり、オンラインからダウンロード購入したりすることが出来ます。完全無料のセキュリティソフトも存在しますが、料金が掛かるセキュリティソフトより実践面で優れないのです。